【独学】1か月半で簿記2級に合格した勉強方法とおすすめテキスト

おすすめ勉強法

こんにちは!
先日簿記2級に独学で一発合格した、あんずです!

この記事では、簿記2級を独学で短期間で取得したい人が最初に抱くであろう疑問に答えます。
この記事を読むと、以下のような疑問が解決します!

  • 簿記2級合格に必要な勉強時間は?
  • どんなスケジュールで勉強した?
  • 独学で合格するのに使ったおすすめテキストは?

また、最後には独学&短期間で合格を目指す人へのアドバイスも載せています!
それではまずは前提として、あんずのスペックと、どれくらいの期間(時間)で簿記2級を合格したのかから紹介していきます!

筆者のスペックと勉強時間

私は、2021年12月に簿記2級のネット試験に一発で合格しました。その時の得点は100点中90点でした。

私が簿記2級合格のために勉強した期間は1か月半、時間にして約110時間でした。

平日も土日も毎日3時間勉強すれば110時間は37日で達成することができますが、私は週に1~2日は休んでしまったので、結果として110時間の勉強時間を終えるまでに1か月半の約45日かかりました。

簿記2級の勉強を始めた時点で簿記に関する知識がどの程度あったかというと、簿記3級は取得していないが3級の基礎的な知識はあるという程度でした。

ですので、110時間という時間には簿記3級のための勉強時間は含まれていません。簿記2級は簿記3級の基礎ができていることが前提になるので、簿記をこれまで簿記に全く触れたことがないという方は、簿記3級の勉強時間を110時間にプラスして確保してください。

簿記3級の知識がない人にも、以下でおすすめの簿記3級勉強教材を紹介しますので読み進めてみてください!

使った教材

私が使った教材は、市販のテキストとYouTubeの動画です。順に紹介しますね!

おすすめテキスト①

簿記2級は大きく2つの種類の簿記(商業簿記と工業簿記)に分かれているので、まずは試験範囲を理解するためのテキストが2冊必要です。私が使ったシリーズは以下の「スッキリわかる」シリーズです。

このテキストの良いところは、①キャラクターやイラストを使っているためわかりやすい、②難易度の低い問題集が巻末に載っている、というところです。

<商業簿記>

<工業簿記>

簿記3級をこれから勉強する方にもスッキリわかる」シリーズの簿記3級版はおすすめです!

おすすめテキスト②

おすすめテキストの2冊目は、過去問集です。

私のおすすめは、その名も「合格するための過去問集」です。この過去問集のおすすめポイントは、直近12回分の過去問が収録されており、さらに解説もしっかりしているという点です。

簿記2級を合格できるか否かは、どれだけ過去問を解いてアウトプットしてきたかによると思います。それくらい重要です!

おすすめYouTube動画

次は、おすすめのYouTube動画です。私のおすすめは、ふくしままさゆきさんの動画です。

ふくしまさんは、大学で会計学・経営工学分野を学び、修士号も取り、米国の公認会計士の資格を取ったり、大学で簿記の講師をしたり、日本の大企業で経理の実務を、監査法人で会計監査の実務を経験しているという、会計についてすごい経歴を持っている方です。

そんな方が、YouTubeで無料で簿記2級・3級の試験範囲を網羅する解説動画をアップしています。

理屈を理解することをとても重視している方なので、理屈からしっかり理解したいという方にはとてもおすすめです!

勉強スケジュール

おすすめの教材を紹介したところで、次はそれらを使ってどんなスケジュールで110時間勉強していったのかを紹介します。

1時間~40時間:試験範囲を2~3周して論点を理解する

まずは、出題範囲の論点を理解するとことからはじめます。

この段階で使うのは、スッキリわかるシリーズの商業・工業簿記の2冊と、ふくしまさんのYouTube動画です。スッキリわかるシリーズの2冊とふくしまさんの動画をそれぞれ1周ずつすると、それで試験範囲の論点を2周できたことになります。

私はスッキリわかるシリーズの単元を1つやるごとに対応するふくしまさんの動画を見ていました。スッキリわかるシリーズをまず読んでみて、動画で理屈をしっかり理解するという流れでした。

2周すると、論点は割と理解できている状態になるはずです。そこで3周目は、スッキリわかるシリーズをサラッと読んで、つまづいたところだけしっかり復習するという形を取ります。

<ワンポイントアドバイス>
ふくしまさんの動画は理屈を理解して合格することを重視しているので、必然的に1つの動画が長くなります(中には2時間近いものもあります)。スッキリわかるシリーズでは数ページで説明していたところを、ふくしまさんの動画では40分かけて説明するということはザラにあります。

ですので、私のおすすめは、動画の再生スピードを上げて視聴するというやり方です。ですが、スピードを上げたがために理解がおろそかになるというのは本末転倒ですし、逆に時間がかかってしまう可能性が高いので気をつけてください!

41時間~70時間:基礎問題を2周する

簿記2級の論点を理解したら、いよいよアウトプットに入っていきます。

この段階で使うのは、スッキリわかるシリーズ2冊の巻末の問題集合格するための過去問集の最初の問題です。

スッキリわかるシリーズの問題は、基礎的なレベルの問題ばかりですので、初めてのアウトプットにはもってこいです。

合格するための過去問集は、実は過去問だけでなく、本番の試験の各大問で良く出題される形式の問題を集めた問題集が最初に載っています。これは、スッキリわかるシリーズより難易度が高く実戦度が上がるので、段階を踏むという意味でこの順番がおすすめです。

具体的な流れとしては、「工業簿記の問題集1周→商業簿記の問題集1周」×2→「合格するための過去問集の最初の問題」×2です。

特に1周目では、本番の試験にはでないくらいの基礎的な問題しか解けない、それすら解けないということもあります。それが普通ですので、落ち込まずにまずは1周やってください!そして、2周目をやれば1周目よりは解ける問題が増えているはずです!

これを過去問でも繰り返していき、合格まで持っていくのです。

71時間~100時間:過去問をやる

ここで満を持して過去問に入ります。

この段階では、合格するための過去問集をひたすら解いて、採点して、解説を読んで復習するだけです。

私は、とりあえず過去問集に収録されている12回分の過去問を1周することを大事にしたので、2周目はやりませんでした。ですが、ここで2周すれば、自信もつくと思いますし、合格へもぐんと近づくと思います!

<ワンポイントアドバイス>
本番でも使う電卓を使って、時間を測って本番を意識して解きましょう。解くスピードを意識することは、本番で焦らないために、そして合格のためにはとても重要です。

もう一つのアドバイスとしては、解説をよく読むことです。間違えた問題の解説は言われずとも読むかと思いますが、正解したところでも、一度解説を読んでみると理解が深まったりするものです。

101時間~110時間:苦手を潰す

ここまで来れば、かなり過去問も解けるようになってきていると思います。また、自分が苦手とする分野もわかってくると思います。

その苦手な問題・分野を重点的に勉強・復習し、苦手を潰して自信をつけ、本番に備えましょう

商業簿記と工業簿記、どっちからやればいい?

私の勉強方法では、商業簿記か工業簿記どちらかだけやるという段階はありませんが、各段階の中でもどちらを先にやった方がいいか気になる方もいると思います。

どちらでもいいと思いますが、私は工業簿記→商業簿記という順ですべてやりました。

100点中40点を占める工業簿記は、簿記3級にはない論点のため取っつきにくいが、商業簿記より点を取りやすいと言われています。実際に勉強した所感としても、工業簿記の方が「やればできるようになる」という感じでした。

簿記2級は、100点満点中70点以上取れば合格です。100点を取っても、70点を取っても、履歴書に「20○○年簿記2級取得」と書けるのです。

ですので、短期間で合格を目指すためには、工業簿記という得点しやすいところでしっかり得点していくという戦略も大切だと思い、工業簿記をまずは完璧にするぞという気持ちから、いつも工業簿記から始めていました。

独学で簿記2級合格を目指す人へのアドバイスとメッセージ

簿記2級を独学で、そして短期間で取得するために大切なことは、効率と勉強の質だと思います。

効率は、どれだけ良いスケジュールを立てられるかが肝心ですが、上記で紹介したスケジュールを参考にしてもらえば、効率よく勉強をするスケジュールを立てるということには困らないとと思います。

上記のスケジュールで私は実際に独学で一発合格していますので、信頼性はあると思います!

次に、勉強の質についてです。いくら良いスケジュールを立てても、勉強時間中に集中せず、質の低い勉強をしていたら合格は難しいでしょう。

勉強の質を高めるためのおすすめの方法は、朝に勉強するです。

朝は頭がシャキッとしていて、集中しやすいという人が多いと思います。朝起きるのはつらいですが、朝起きて勉強をすると集中できる&朝から頑張って自分偉い!といい気持にもなるという、ダブルで良いことがあるのです。

おわりに

いかがでしたか?

簿記2級は、一部の人しか合格できる資格ではなく、勉強すれば誰でも合格できる資格です。勉強は大変だと思いますが、資格を取って何をしたいのかを考えて、ぜひ頑張ってください!

皆さんが本番の試験で実力を発揮できることを祈ります。応援しています!✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました