こんにちは!あんずです。この記事では、海外大学院で修士号を取得した私が留学開始前に実際に応募した返済不要の奨学金を紹介します。
英語圏の有名大学は学費が高いことが多いので、私自身必死に奨学金を探し、試行錯誤しながら応募していました。今日は、その時の体験談をお話します!
奨学金応募のための準備をするに際して気を付けたことも最後にまとめています。留学したいけどお金が心配、返済不要の奨学金を探している、奨学金応募のために準備すべきことについて知りたいという方はぜひご覧ください!
応募した奨学金5つ!
応募した5つの奨学金私が応募したのは、以下5つの奨学金です。
- 日本学生支援機構(JASSO)
- BCJ奨学金(元 大真奨学金)
- 平和中島財団
- イノアック国際教育振興財団
- CWAJ海外留学大学院女子奨学金
以下では、それぞれの概要を紹介します。実際の各年の応募詳細については、各自でのご確認をお願いします!
日本学生支援機構(JASSO)
- 募集締切:10月締切
- 採用人数:約100名(博士号取得を目指す者も含む)
- 支給金額:月額10万円前後の支給(地域により異なる)
年間上限250万円内での授業料実費 - 足切り:英語スコアの足切り(TOEFL iBT 100点、もしくはIELTS 7.0点以上)、成績評価係数2.7以上という足切りあり
- 特記事項:推薦書が2通必要。応募者が学生の場合は、推薦者は2通とも指導教官等の大学教員。
- 選考方法:一次選考が書類、二次が面接
文部科学省が運営する奨学金機関であるJASSOの奨学金は、留学を考える学生の間では一番と言っていいくらい有名だと思います。JASSOの奨学金には返済が必要なものも不要なものもありますが、海外留学支援制度(大学院学位取得型)は返済不要の奨学金です。
ただ、奨学金採用者は国費での留学となるので、英語スコアや成績での足切りが厳しめに設定されていることにご注意ください。
また、書類選考で準備しなければならない量も多く、内容も「国費で留学することの意義」を問うような質問もあり、書類の準備に一番時間をかけた記憶があります。しかし、支給額が大きく採用人数も例年約100名と他の奨学金と比べて多いので、準備に時間をかける価値は大いにあると思います。
所属大学が取りまとめて応募する方法と個人で応募する方法があるので、まずはご自身の大学で確認してみてください。
BCJ奨学金(元 大真奨学金)
- 募集締切:1月末日締切
- 採用人数:1名~数名
- 支給金額:学費の一部を負担
- 支援期間:1年間
- 足切り:年齢の制限、英語スコアの足切り(TOEFL iBT 80点、IELTS 6.5点)あり
- 特記事項:推薦状が2通必要。指導教官等から1通、友人から1通
- 選考方法:一次選考が書類選考、二次、三次が面接試験
推薦状が友人からも必要というところが特徴的ですが、英語スコアでの足切りは比較的低く設定されています。
平和中島財団
- 募集締切:10月末
- 採用人数:15名
- 支給金額:月額20万円+渡航費
- 支援期間:最長2年
- 足切り:英語スコア(英検1級、TOEFL iBT 90点、IELTS 7.0点)
- 特記事項:留学計画書は自筆のものを提出、推薦書1通
- 選考方法:一次選考が書類、二次が面接
英語スコアの足切りがJASSOより少し低いもしくは同じと、高めに設定されています。また、2019年から2021年の各年の倍率は15~18倍と、高めです。倍率は募集要項に記載されていますので、気になる方は詳細と合わせてご確認ください。
イノアック国際教育振興財団
- 募集締切:10月下旬
- 採用人数:若干名
- 支給金額:月額10万円
- 特記事項:推薦書1通
- 選考方法:一次選考が書類、二次が面接
英語スコア等での足切りは明記されていません。この奨学金も、所属大学を通しての応募という形を取っていることが多いので、所属大学にご確認ください。
CWAJ海外留学大学院女子奨学金
- 募集締切:10月下旬
- 採用人数:2名
- 支給金額:300万円
- 足切り:英語スコア(理系はTOEFL iBT 88点、文系はTOEFL iBT 98点)
- 特記事項:書類はすべて英語で記入、英語での推薦書1通
- 選考方法:一次選考が書類、二次が面接
この奨学金は、女子学生のみ応募可能です。また、募集要項は英語で記載されており、推薦書含め提出書類もすべて英語で書く必要があります。提出書類の中には、自分の性格等を自己評価しなければいけない欄もありました。
奨学金応募のためにしたこと、気を付けたこと
複数の奨学金に応募するにあたって、実際に私がやってよかったことや気を付けたことをまとめます。
しっかり整理・管理する
まず前提として、複数の奨学金に応募する場合、各奨学金ごとに必要な書類や応募期日を整理し管理する必要があります。提出書類に不備があったり、期日を間違えてしまったりしたら、奨学金をもらえる可能性はぐっと下がるといってよいでしょう。
推薦状は何通、誰に書いてもらうのか、書類は自筆や英語で作成する必要があるか、併給が可能か不可かなど、それぞれ奨学金ごとに条件や提出書類が違うため、エクセルで表を作って諸条件をまとめるなりして整理したらよいと思います。
推薦状を書いてもらう時は相手が書きやすいように配慮する
上記では、大学教員から2通の推薦状が必要な奨学金、友人からの推薦状が必要な奨学金も紹介しました。
推薦状とは、人の資質や能力を評価した上である事柄のために後押ししてもらう文書です。被推薦者側としては「被推薦者はこういう人なので、奨学金受給を通して達成しようとしていること(研究)を完遂する力を持っています、奨学金をもらうに値します」というような内容を書いてもらいたいので、基本的には推薦者は被推薦者のことを良く知っていることが求められます。
ただ、学部生が2人の大学教員に推薦状を書いてもらうというのは案外難しく、研究室やゼミの先生以外で自分のことを知ってくれてる人っていないな…と思う人も多いでしょう。そんな時は、教務に相談する、研究室やゼミ以外でお世話になった先生にお願いするなどの方法が考えられますが、いずれにしても2人目の推薦者があなたのことをそこまで良く知らない可能性は高いと思います。
その場合は、相手が少しでも推薦状が書きやすくなるよう、あなたの情報をワードなどで事前にまとめ、依頼する際に資料を一緒に渡すと良いでしょう。
書くとよいだろう内容としては、たとえば、海外大学院進学の経緯や研究内容、奨学金応募の理由、受賞歴、自分の人間性や周りからの評価などが挙げられます。この資料作成においては、奨学金への応募書類作成の中で書いた文章を使える部分もあると思います。また、書類を審査する側からしたら推薦状は第三者の意見に当たるものですので、なるべく客観的に評価しやすいことを書いて推薦者に渡すと良いと思います。
提出書類は間違いのないように!
提出書類のタイプミスや書き損じはなくしましょう。そのために、他の人に読んでもらって確認するというのは有効な手です。
また、最終的に書類を完成させるより前の段階で人に読んでもらい、コメントをもらって内容を推敲するというのも大事です。ミスがあっても慌てずに対応できるよう、また推敲の時間をしっかり取れるよう、締切には余裕を持って書類を作成しましょう!
おわりに
いかがでしたか?少しでも読者の方の役に立てれば幸いです。
また、私は実際にJASSOの海外留学支援制度(大学院学位取得型)の奨学金受給者として大学院留学をしたので、JASSO奨学金の面接の体験談については以下の記事でまとめています。よろしければぜひこちらもご覧ください!
コメント